2005年12月21日
マオマオ2
昨日shichioくんが書いていた「マオマオ」を勝手に連載。
Mr. Bae was back in Tokyo yesterday.
ちょいと前にこんな記事に出会した。誰だ、こいつ。バエ氏なんてわしは知らんぞ。それとも、ベイさんかね。ううむ。……なんてね。
そうは言っても、実際のところ、記事全体を読めば、誰だかってのは、流れで判るものである。
More than 1,000 fans, largely middle-aged women, crowded their idol's hotel.
こんな文が続けば、ああ、ああ、あいつだなって。
しかし、あの人ってPじゃなくて、Bなのかよ、って疑問を抱きますね。で、Googleで「ヨンジュン」を検索してトップに出た公式サイトを拝見しました。なるほど、確かに、Bae Yong Joonって書かれておりますなあ。特技は、剣道に合気道ですか。意外だなあ。日本人より日本人男児らしいと言われるのは、こんなところも影響しているのだろうか……って、そんなことを調べに来たのではない。
ページ・タイトルを見てみると片仮名ではぺ(Pe)って表記になっている。横文字ではBaeって綴られているけれども、日本語の音としては「ベ」よりも「ぺ」なのかね、と一応納得してみようと思うけれど、どうも腑に落ちない。念の為、Googleで検索してみましたよ、「ベ・ヨンジュン」を。すると、何たることか、やはり、ヨン様公式サイトがトップに出る。どちらが正しいのか。「ぺ」と「べ」、どっちもどっちってことなんだろうけど、すっきりしない気分は解消せず。元来、固有名詞の発音ってものはややこしいが、外国語となると殊更だ。
ところで、皆さん、「Pe-Young」は御存知ではありませんか。ヨン様に負けず劣らず有名だけれども、これはヨン様ではありません。人名ではなく、ブランド。詳しくは、群馬が誇る、まるか食品にお問い合わせ下さいませ。
投稿者 zenta : 2005年12月21日 14:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://gokarasu.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/338
コメント
その昔、田舎で初めて遭遇したカップ麺はカップ・ヌードルではなくて Pe-Young のやきそばと、あと徳島の会社の「金ちゃんヌードル」でした。後者はいつまでたっても箱根の山を越えてきません。東京の人知らないでしょ。
投稿者 shachio : 2005年12月24日 22:55
「金ちゃんヌードル」、名まえだけは耳にしたことがあるものの、実物は見たことがないねえ。箱根の山は天下の剣、ってことか。
気になって、徳島製粉のホームページ を見てみたら、会社概要の中で「九州から静岡まで西日本を中心に販路を拡大している最中です。」と宣うておる。箱根越えの予定は、当分ない、とみた。
投稿者 Zenta : 2005年12月26日 07:19
因みに、関西では「ぺヤング」って売ってないんです。関西の主流は「UFO」。その他「塩カルビ」って焼きソバが人気です。でも「ぺヤング」が食べたいでやんす。
投稿者 Ohari : 2005年12月26日 16:53
ということは、「ペヤング」のCMも流れてないってことか……って、まあ、近頃じゃ、東京でもあまり流れてないですか。
投稿者 Zenta : 2005年12月26日 21:22
宣伝しなくても、って余裕ですかねえ。UFOはしょっちゅう100円切った安売りしてるけどペヤングはめったにやりませんもんねえ。
投稿者 shachi : 2005年12月27日 02:00