« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月30日

風邪をひきました

 ぞくぞくっとして、これは風邪の予兆に違いない、と思い、早々に床に就いたのは先々々週の土曜。予感は全く正しくて、日曜朝からくらくらでどうにもならない。ひたすら大人しく日曜を過ごし、週明けの午前中、とっとと診療所へ。診てもらったところ、風邪です、ってことで、薬をもらって帰宅。安静。

 こないだ、饂飩なんざ病人の喰いもんだ、なんてなことを書いたから、んじゃあ、病人になってどんどんうどんを喰ってもらおうじゃねえか、おらおら、という、うどんの神様の八つ当たりの所為に違いない、などと軽い譫妄状態。枕頭に現われ出でたるうどんの神は、ハクション大魔王が帽子だかターバンだかの代わりに、真っ白でもちっとした饂飩を巻いているような姿。貧困な妄想だ。

 うじうじと床で過ごし、うどんの神様に詫びる心で素うどんを喰い、薬を服む。そんなサイクルで暫く過ごすも、病状はなかなか快方に向かわない。当初は微熱やら関節痛が主だったのだが、それが和らいできたと思ったら、今度は激烈な咳、咳、咳。発作的に出始めると止まらない。咽喉内が千切れて血が噴き出すのではないか。そんな勢い。ま、本当に血が出たりはしなかったけれどね。
 止まらない咳てぇものは、何とも苦しい上に、著しく体力を消費し、よく眠れんし、結果、気力も衰え、私はするめのように干涸びてへれへれになって力なく横たわるのみ。哀れなり。ああ、哀れなり。

 気力が沸かないとはいえ、しかし、するめのままで生涯過ごすわけにはゆかぬので、ぺろんぺろんの身体で自転車に跨がり、風に吹き飛ばされそうになりながらも診療所を再訪。こんどは咳をターゲットにした薬をお願いする。
 なるほど、薬が効いている間は、咳の頻度もヴォリュームもそれなりに抑えられる。おかげで、すやすやと眠ることも叶い、あれこれが上向き。結構。
 けれども、なおも微熱は続き、微咳は続き、微関節痛は続き、微偏頭痛は続き、って、あらゆる症状がしつこくしつこく付き纏い、結局、ほぼ完治の状態に至るまで、二週間以上、十七、八日もかかってしまった。いやあ、風邪も侮れんよ。いや、ほんと。

 普通の生活に復帰するとなると、やらなきゃらならんことが山積。この鬱陶しい現実に眩暈がして、風邪はなおったのにくらくらですよ。ああ、どこからどう片付けてゆけば良いのやら……。

投稿者 zenta : 20:04 | コメント (1) | トラックバック

ご快癒なによりです。饂飩も侮れませんのですなあ。

投稿者 shachi : 2007年05月31日 01:44

2007年05月29日

I Have a Dream Too!

 I have a dream that one day “every valley shall be exalted, and every hill and mountain shall be made low, the rough places will be made plain, and the crooked places will be made straight.”
 私には夢がある。いつの日か「すべての谷が高くせられ、すべての丘と山は低くせられ、荒れた地は平らに、歪んだ地は真っ直ぐになる」という夢が。
 ――キング牧師による聖書「イザヤ書40章4節」の引用――

 私にも同じ夢がある。平らかでなければ、水を張った田の低いところには水が溜まり、すこぶる植えにくい。旧式の機械の腕は最新式のように深浅は感知せず、あまりに深ければ、放たれた苗はただ空しく水面を漂うのみである。
 対策として毎年、前年の記録を元に少しずつ土を移動し、水を入れて耕す「代掻(しろか)き」の時にもT字の柄振りで泥を引っぱって整地をするのだが、なかなかに切りがない。少しずつ改善はしているけれども。プロに頼めば簡単なのだろうが、まあ、これがこれで年中行事化しており、今年もまた田植えを終えて、凸凹の記録を取った次第である。

 And the glory of the Monroematic* shall be revealed and all flesh shall see it together.
 そしてモンローマチックの栄光が現われ、すべての肉なる者はともに見る。
 [*Monroematic:マリリン・モンローのごとくしなやかに水平を保ちつつ、苗を植えていくというクボタ田植機独自の機構]

投稿者 shachi : 18:58 | コメント (2) | トラックバック

 浪曲の玉川福太郎さんが田植え機の下敷きになって亡くなったそうな。先週のこと。農道から田んぼに転落して、ってことらしいけれど。

投稿者 zenta : 2007年05月30日 20:12

 玉川さん、私知りませんでしたけども、ニュースを読んでみると、田植えを済ませて機械に乗って帰る途中で「2メートル下に転落」して後から落ちてきた田植え機の下敷きになったということみたいすね。翻れば私自身、「あそこから落ちて機械の下敷きになったら死ぬな」という場所、あります。いまは手押しのそれほど大きくないやつなので怪我で済むかもしれないけど、何年後かには乗用に買い替えようという話をこの間したばかりなので、気をつけねば。

投稿者 shachi : 2007年05月31日 01:37

2007年05月24日

百姓事始

shachi氏の農業ネタ楽しみにしています。

遅ればせながら、(娘が晩稲なもんで)本日芽出しした種籾の種まきをしました。
バケツ稲作りスタートです。
肥料のことなどご教示くださいませ。
とりあえず培養土で始めてみました。



投稿者 quilt : 00:58 | コメント (4) | トラックバック

 おおっ、すごい。あの玄米からこんなに。私はなんせ見習い百姓で、じつのところ、詳しいことはなんにもわからないのです。うちのはたぶん普通の農協式だと思いますけれど、そういうのよりもっと有機っぽく育つといいですねえ。とりあえず田んぼでは、田植えのあとは水の管理が大事らしいですけれども……。うちではあさって田植えです。

投稿者 shachi : 2007年05月25日 21:32

田植えのあとどころか、今日の雨でうちのバケツ田んぼは洪水状態。先が思いやられます。
あさっての田植え、お天気になりそうでよかったですね。田植えの様子楽しみにしてます。
ところで、この稲の品種を教えてください。

投稿者 quilt : 2007年05月26日 00:20

 たしか去年は、「ひとめぼれ」だったと思います。

投稿者 shachi : 2007年05月26日 01:24

晩稲のひとめぼれ・・・。どんなことになるんでしょ。

投稿者 quilt : 2007年05月26日 23:00

2007年05月22日

ザッツ・アグリカルチュラル・イノヴェーション

 その別荘地は、だいたい年収一千万〜二千万ぐらいの人たちに買われているようである。大企業の部長さん課長さん、中小なら社長さん、なんとか法人の理事長、大学教授といった肩書きの人たちである。多くは別荘として使っているが、私を招んでくれるシューちゃんは退職後定住していて、人が集まる五月の連休には、現地で仲間になった人たちに声をかけて宴会が催される。そこにちょっと毛色の変わったやつということで、私に招集がかかるのである。
 私が最年少。わが父より年上の某都銀元支店長さんは、ヨーロッパ勤務が長かったという。
「90年ごろのレートは1ポンド250円ぐらいでしたからねえ」
とシューちゃんと知り合ったころの話をすると、
「いや、150円ぐらいでしょう」
 私としてはかなり自信はあるのだが、往時為替ディーラーやってた人と言い合いなど出来ない。もしかしてボケ?なんて言えるはずもない。
 そこで私は発言の的を百姓仕事に絞る。昨今のブームも手伝って多くの人たちが村から土地を借りて菜園を営んでいて、自ずと農作業話に花が咲くのだ。そこでは私は見習いながら、経験者の立場からものを言う。
「いやあ、最近サトーさんと折半で管理機買ったんですよ」
「そうですか。あれってブレーキ無いから止まりずらいでしょう」
 けっこう難しいんですよ。
「いやまだ買ったばっかりでね。昨日ちょっと試し運転したところで」
「あれはですね、左右のレバーともクラッチなんですけども、手を放したままでは動かないで、握ると動き出すんですよ」
 まあ、もう二十年近く使いこなしている私にはその操作はお手の物ですが。
「いやじつはね、握ると動き出すっていうのは普通のバイクとかと逆だから危ないっていうことらしくてね、最近のはクラッチ握ると止まる仕組みなんですよ」
「そ、そうなんすか。べ、勉強しなおしますっ」
 さっきから口数少なく泡盛を生でクイクイ飲っている元支店長さんの奥さん。障害児支援団体を主宰するその菩薩的笑顔が目に染みる。

投稿者 shachi : 16:47 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月18日

イメージ

今まで個人的な大阪の人のイメージとして、一人称は「わし」でした。でも、実際に大阪の人と面と向かって話したことがなかったので、あくまでそれはイメージだったのですが。うちの会社はまだできてあんまり時間がたっていないので、大本の会社が大阪にあるってことで、当然のことながら社員は大阪の人がたくさんいます。ということで確認ができました。一人称は「わし」。全ての人がそうなのかどうかはわからないですけど、とりあえずイメージ通りの大阪人は確認できました。

投稿者 quwabara : 19:20 | コメント (2) | トラックバック

へえ。そうなのか。じつは昔、京都のおねえちゃんと大阪で働くその弟が「関西でも“わし”って言うのは滋賀県(たしか)の一部ぐらいやん」って言ってたんだけど、こんどそのへんリサーチしてみてちょ。

投稿者 shachi : 2007年05月19日 23:36

すいません、大阪っていうか正確には関西の人です。一応確認したのは2人なんですけど、その人たちが滋賀出身かどうかわからないので、どうにか調べてみたいです。

投稿者 quwabara : 2007年05月20日 03:37

2007年05月15日

肥料を撒く。

 田植えまで二週間。苗床の苗は順調に芽吹いたので、遮光シートを掛けたミニ温室に移して一週間成長を促す。田んぼには肥料を撒く。粒状の肥料を下の方に管のついた「肥料散布リュック」に満たし、それをスタジアムのビール売りみたいに背負い、片手に持った管を左右にびゅんびゅんさせながら、振り撒いてゆく。肥料はやっぱり『グッ土』がいい。
 畑では芋やら豆やらを植えるため、まずは管理機(小型の耕耘機)で土を起こすのだが、その前に肥料を撒く。家畜の糞の詰まった20キロの袋は重いので、適当な量をバケツに移して、手で撒き散らしてゆく。肥料はやっぱり『牛ちゃんパワー』がいい。

投稿者 shachi : 22:13 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月11日

ドラマ

海外ドラマにはハマるまいと思っていたのですが、最近まんまとやられています。前に流行ってた24は見なかったのですが、最近深夜にやっていたLostとPrison Break、これを見てしまったために、ここでやめとこうかな、でも気になるから見よう、なんて感じで次の日仕事があるのに、夜遅くまで見ちゃってみたいな。まさにアメリカ人の思う壺ですね。

投稿者 quwabara : 20:37 | コメント (1) | トラックバック

我が家のばやい、12chお昼の「CSI」シリーズですな。気が短いから一話完結でないと駄目なのよ。J・ブラッカイマーにゃよく騙されるけど、これは中々いい出来だと思う。現在は休止中なので週一で「CSI-NY」シリーズを一枚ずつ借りては楽しんでおります。でも、メシ時にゃオススメしません。

投稿者 guffaw : 2007年05月13日 02:05

2007年05月09日

うどんとそば

 東京人というものは蕎麦を喰うのだよ。饂飩なんてのは、関西だとか四国だとか、とにもかくにも、何となく"以西"な気配のある食べ物ではござんせんか、などと狭い心で思っている私である。
 だって、ほら、出前を取る時でも、ちょっとそこらで飯でも喰うかってな時でも、小さい頃から「おそば屋さん」「蕎麦屋さん」という呼び名で慣れ親しんでいる店はたくさんあるけれど、「うどん屋さん」というのはなかなかみかけないでしょ。今でこそ、たまにそんな店に出会すこともあるけれど、ほとんど間違いなく「本格関西風」だとか「讃岐」だとか銘打たれているのであり、単なる町のうどん屋さんというものは少なくともうちの近所には存在しないと思われる。あったら御免。ま、謝るほどのことではないような気もするが。
 そうですか、それじゃあ、東京の人、少なくとも、杉並界隈の人々てえのは、うどんが喰えなくて可哀想ですなあ、と心配頂く向きもあるかもしれんけれど、御無用で御座る。町の蕎麦屋さんというところの大半ではうどんも供してくれるのですよ。うどんが喰いたい人も蕎麦が喰いたい人も蕎麦屋に入れば宜しい。で、まあ、席について、品書きを眺めて、さて、何にしようかな、と悩んで、結局、板わさとお酒を注文してしまったりするわけだ。
 いやいや、そういう話ではなかった。蕎麦屋でうどんもオーダーできますよ、という話。けれども、そもそも私は圧倒的に蕎麦が好きなので、冷たいのもあったかいのも蕎麦。百パーセントに近く蕎麦を誂えるのであります。
 ここで細かいことを気にする読者は「百パーセントに近い」ということは「百パーセントではない」という意味だな。この野郎、蕎麦蕎麦蕎麦蕎麦言ってるくせに、こっそりうどんを喰う時もあるに違いねぇ、なんて。いやいや、御明察。そんなあなたの推測は全く以て正しい。蕎麦っ喰いの私だとて蕎麦ではなくうどんを喰いたいって時が稀にあるのであります。どんな時かというと、病気あるいは二日酔いのおり。肉体的に弱っている時には、素うどんを欲するのです。何を隠そう、今日の昼も素うどんを喰いましたよ。病気ではない方の理由で。食後、少し、気持ち悪さがぶり返したような気がしたけれど、もう大丈夫、大丈夫さ……って、自己暗示。

 うぎゃぁ、ブオーッ、ブオーッ、て光化学スモッグ注意報発令だって。毎度のことながら、宿酔ヘッドには辛い、嫌な音だなあ。

投稿者 zenta : 15:36 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月08日

山の表情

 ことし二年ぶりに物見石山を訪れた。信州美ケ原につらなる、あちらの喧騒が嘘のようなひっそりとしただれも登らない山との再会である。
一昨年はこんな顔だった。
070508mm1.jpg
去年の顔はわからない。
070508mm2.jpg
そして今年。クマに気をつけろよって言ったのか、食われちまえって言ったのか。
070508mm3.jpg
 奇声を発しつづけたかいあってか、幸い遭遇することはなかったが、年々クマとひととの距離は縮まっているらしく、地元の人にも注意を喚起された。
 クマの顔拝みたくあり拝みたくなし。

投稿者 shachi : 16:12 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月04日

天井

職業病というのでしょうか、飯を食べに行くと、だいたい鶏肉が気になってチェックします。いままではこの程度だったのですが、最近では、店に行くと天井を見たり、エアコンを見たり、傍から見ると少々気持ち悪い行動を取ってしまいます。あぁここのエアコンは○○の製品か、○○タイプかなんて言ったり。仕事に染まっていくのがなんか変な感じですね。

投稿者 quwabara : 13:37 | コメント (0) | トラックバック

KOKI

我が家の女どもにチケットをプレゼントされて『加山雄三KOKIコンサート』に行って参りました。
KOKIとは古希、70歳記念ニューアルバムツアーなんですと。
コンサートなんて(「あさがやんず」を除けば)B.スプリングスティーンの「ボーン・イン・ザ・USA」ツアー以来二十数年振りか。アン時ゃブルースも俺も若かった。
春日部市民文化会館大ホールは満員。客層は5〜60代だから、オバちゃんたちにはちょっと新宿コマが入ってるけど、オッサンが多いから、むしろストーンズとカブってるかな?コンサート中も土建屋の親父っぽいのが席でエアドラムやったりしてたしね。因みに加山さん、バンド歴はジャガー氏より古いし、うちもお袋の代からのファンなのです。

さて『君といつまでも』のイントロと共に一旦始まったら休憩無しで2時間以上、新曲入れて三十数曲、スクリーン上の若大将とメドレーでハモったり、アドリブ入れたりリクエストに応えたり、エレキにアコギ、ピアノ、ウクレレを取っ替え引っ換え、余裕で歌い弾きまくる70歳、まあ元気だこと。声は昔よりずっと張りが出てるし、なにより『マイ・ウェイ』(コレどうしても歌わなきゃイカンのかね?)以外全部オリジナルってのが大したもんだと思う。現在497曲目(ピアノ・コンチェルト等を含む)を作曲中なんだそうな。

おとといまで個展の為の油絵を徹夜で仕上げ、今夜はこれから東京港に直行してクルージングに出るんだと嬉しそうに言い残し、爺様は春日部から風のように去って行ったのでした。

『古希の春 海と恋とを ひとり占め』
                        苦笑庵

投稿者 guffaw : 06:13 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月02日

グルグル・アース

 連休の中休み的な本日、たまにはちょっとそこらを回ってこようってんで、駒沢を目指し、ここまで来たついでだってんで下馬へ。勢いがついてまいりまして、この際だから一息にジャンプ、なんて叫んで八丈に寄ります。で、しめには小笠原の母島を訪れた。ちょっとした東京観光ですな。
 と申しましても、御存知の通り、柔らかな引き蘢りの私ですから、旅と言っても、グーグル・アースを利用してのものでございます。アレンジで行き詰まって、どうにも気分が乗ってこないなんて時の気分転換には悪くない。地理なんぞには殆ど興味のない私であるけれども、小半時遊んじゃったりして。コンピュータのパワーやネットワークの速度が向上するに連れ、すごいことができるようになったなあ、と思う。こうできることが大事なことなのかどうかって判断は抜きにして。
 あまり脳みそを働かせることなく、マウスでぐりぐり、クリッククリック、ぐりんぐりん、なんてんで、建物を3Dにしてみたり、その上、そいつを傾けたり、びよよ〜んと引っ張ってみたり。何だか目が回ってきたよ。気分転換で疲れてりゃ世話ねーぜ……って、これは実際の休日の外出にも言えることかもしれませんなあ。

 連休に出かけるなんざ、野暮ってもんですな、などと近所のおばさんと世間話をした。昨日のこと。盆暮れ正月黄金週間なんぞに遠出しようなんてのはローカルな杉並人的ではない、なんてことを思うけれども、私は杉並の全ての民を代表するような立場にはない。当たり前だ。なので、あくまでもこれは私見に過ぎない。ま、こんなことはいちいち断るまでもないことでしょうけれども。
 とにもかくにも、高速道でのすんごい渋滞や駅や空港における常軌を逸した混雑を報じるニュースを目にするたびに、日本のみなさま、今年もご苦労様です、と一声掛けずにはいられぬ私であります。お蔭様で、うちの界隈はいつもより少しだけ静かですよ。

投稿者 zenta : 18:49 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月01日

じょじ伊東ニュース

 えらくなりたい高校生、8パーセント。少ないのかな。一方で、えらくなること=責任が重くなること(だったらえらくならなくていいや)、っていうのが79%っていうんだから、それほど責任に敏感なのかね、って思ってしまいます。
 自己の失敗のツケは自分に返ってくる、というのが責任だとすると、うーん、最近は無茶な失敗談を得意げに若者に語っても、あんまり笑ってはもらえないんだな。たとえば公共電波のテレビドラマに出演しているんだから、じょじイトウ君はえらい。その彼が、性懲りなくドラマの撮影開始後にもかかわらず、酔っぱらってチャリに乗り顔面を負傷しちゃった、オリ・ラジ的とは畑の違うプチ武勇伝。「メークで楽勝なんだな」「ばかが」。この手の話に反応が薄いんですな。もしかして、そもそも彼はえらくないのかもしれないけれども。
 8%はどこに。じょじ君によると、撮影現場の生徒役たちは野心満々なんだという。雨の校庭での教師生徒入り乱れた乱闘シーン。「いやーおれも映ろうと思ってカメラ意識してたんだけどさー、映ったかなと思ったらいきなり後ろから小僧が飛びかかってきて、私服のスーツべっちゃりよ」。監督に怒鳴られようが貶されようが、少しでも映ろうと必死なんだそうである。

 えらくなりたいんだかどうだか知らねえが、じょじ君の正体は主人公の先生の前任の剣道部顧問なんだそうで、来週だか再来週あたりに正面アップあるかも、カットされてなきゃ、ですって。「あいつ、顔がきたねえからカット」なら、自己責任。

投稿者 shachi : 02:41 | コメント (0) | トラックバック